以前に地震(熊本よりかなり小さい地震)発生の2~3日後に被災地に行ったことがあるのですが避難するときに特に注意しなければいけないと思ったことがあります。
日本家屋の瓦屋根の棟瓦が高く積まれている場合、地震の揺れでこの棟瓦が極めて崩落しやすいということです。
このような家から屋根の流れの方に飛び出す、或いは屋根の流れの近くの道路を通る、このような時棟瓦が落ちてくる危険があります。(窓ガラスなど落ちてくる可能性もあります)
私が行った被災地では、瓦屋根の棟瓦だけ、ほとんど家で崩落している状態を目の当たりにしました。
熊本城の写真を見ても天守閣の棟瓦が崩落していったところの平瓦が特に崩れていることがうかがえます。
災害の備えとして家族分のヘルメットを用意されることをお勧めいたします。