LICでは6月19日 をリックの日としています。ちょっと無理あります?
お施主様のお子様がリックの日にお生まれになったとのことで伺ってきました。
引き渡しの時に予定日は「リックの日」と聞いていましたが、予定通りとは。
上の子が男の子で下の子が女の子、いいですね家族が増え子育てが中心となり
育つ姿は頼もしく楽しい。その子育て最中は大変ですが楽しんでください。
ごちそうさまでした。
岐阜市茜部にあるファイン・ワンさんのオフィスの一部を店舗に改装。
オフィスの天井材、蛍光灯の照明器具の印象を変えるため天井にレースカーテンを
取付してもらいました。
見た目軽くするため縫製はせずにレーザーカット。
初めての試みで一抹の心配がありましたが、「すごく綺麗」と言っていただき一安心。
雲のようです。
とても綺麗です。前の車道からもガラス越しに綺麗さが伝わってきました。
夏季休暇を下記の通りご案内申し上げます。
8月10日(土)~8月15日(木)
よろしくお願い申し上げます。
南北に長い敷地の両端に型枠が建ちました。
今日は塀の配筋を見に行ってきました。
RCの塀の高さも想定通りの見え方で安心。
蓮の花が咲いていました。
津島から帰る途中のレンコン田?の中にひっそりと美しく咲いている花を見つけ
車を停めました。#shizuo yamamoto lic インスタもよろしく。
蓮の根っこはドロドロの泥田の中にあれども美しい花を咲かせます。
「蓮は泥より出でて泥に染まらず」
air断の家
土曜日のオープンハウスでair断が体感できました。
この暑い時期、家の中の室温がどこでもほぼ同じというありがたみが実感できました。
うちは寝室から廊下に出るとムッと暑いので、こんな家に住みたいですね。
air断の家の体感を希望される方はメールにて連絡ください。
暑い時期に体感していただけるとより効果を実感していただけます。
今日は土地を見に行くため朝一東海北陸自動車道にのったら一宮ジャンクション付近の
事故の為、渋滞にはまってしまい明日に延期させていただき、空いている名神下りで羽島
インターで下りるというハプニング。渋滞チェックして入らないといけませんね、反省。
午後は東海市の現場で「エア断の設定」の立ち会いと手直しチェックに。
エア断床下空気取り入れガラリ
省エネタイプのエアコンは奥行きが大きくなりました、更に正面の点検用前板は
運転中は写真のように前に出てくるわ。
エアコンを隠す板を460ミリにしておいたのに5ミリほどの余裕しかなく💦
その後、名古屋の現場で打ち合わせ。
木製建具枠が付きました、まだ加工はありますが雨仕舞のために早く仕上げて
いただいてます。凹みはプリーツ網戸を入れるための溝。
今日は暑かったですね。冷たい飲み物ありがとうございました。
埋め戻して足場を建てています。
まだコンクリート工事、土工事に日数がかかりますが少しづつ進んでいます。
基礎の段階で変わり映えしないですが、あと2か月~二か月半後には上棟も終わって
いることと思います。
「エア断の家」 オープンハウス(完全予約制)のご案内
この度、クライアントのご厚意により住宅完成見学会を開催することなりました。
「air断の家 sumika」 完成見学会を開催いたします。
❑8月3日(土)10:00~17:00
❑開催地 東海市 詳細はお申込みいただいた方にお知らせいたします。
❑駐車場 東隣に空き地駐車場があります。(無料:施主様の所有地)
❑家の特徴 air断の家 平屋 バリアフリー 小さな中庭 物干し部屋 趣味の部屋など
寝具のファインちゃんです。
といっても知らない方が多いと思いますが、今茜部にある事務所の一部をお店に改装する計画を
している寝具の ファインワン のオリジナルキャラクターなんです。
社員の方がデザインされたとのことでブログにもいっぱいファインちゃんが出て
います。しかもデザインレベル高すぎ君。
なかなか可愛いですね、ちなみに わた のイメージでしょうか?
打ち合わせではいつも、枕の合わせ方、良い睡眠のことを熱く語られます。
睡眠不良の方、寝起きが悪い方、腰が悪い方、などなど相談なされるとよろしいかも。
急な暑い日になりましたが無事に上棟が出来ました。
皆様お疲れさまでした、ありがとうございました。
母屋の南西に建った家、母屋への日当たりを配慮して
計画したカタチが効果を発揮していました。
「エア断の家」 オープンハウス開催(完全予約制)のご案内
この度、クライアントのご厚意により住宅完成見学会を開催することなりました。
「air断の家 sumika」
❑8月3日(土)10:00~17:00
❑開催地 東海市 詳細はお申込みいただいた方にお知らせいたします。
「エア断の家」 オープンハウス開催(完全予約制)のご案内
この度、クライアントのご厚意により住宅完成見学会を開催することなりました。
「air断の家 sumika」 完成見学会を開催いたします。
❑8月3日(土)10:00~17:00
❑開催地 東海市 詳細はお申込みいただいた方にお知らせいたします。
❑駐車場 東隣に空き地駐車場があります。(無料:施主様の所有地)
❑家の特徴 air断の家 平屋 バリアフリー 小さな中庭 物干し部屋 趣味の部屋など
ご希望される方はメールにてお申込みくださいますようお願い申し上げます。
昨日、RC部の配筋検査に行ってきました。
お施主様には長く待っていただき申し訳ありません。
これまでに盛り土一部撤去、擁壁ベース一部カット、RC部柱状改良まで来て、
これから
1.RCの車庫の基礎と塀の基礎のコンクリートを打設
2.RC車庫の躯体を打設
3.RC車庫防水
4.住宅部の土埋め戻し
5.住宅部の柱状改良
6.住宅部の基礎配筋、con打
7.木造住宅上棟
RC塀の地中梁とベース
無事に上棟が出来ました。
今日一日パラっとしたことはありましたが殆ど降られることなく無事に上棟が出来ました。
ビルトインガレージが3台分ありますので見た目はやはり大きかったですね。
二世帯住宅の柱状改良工事
部分的に擁壁のベースまで掘っての作業
敷地内での土のやり取りが多いですが、1/5程度完了。
air断の住宅完成見学会を開催いたします。
オープンハウスは完全予約制です。
終の棲家 tuinosumika in toukai city
air断の家
❑7月6日(土)10:00~17:00
❑開催地 東海市 詳細はお申込みいただいた方にお知らせいたします。
❑駐車場 東隣に駐車場があります。(無料)
❑家の特徴 終の棲家(tuinosumika)air断の家 平屋 バリアフリー 小さな中庭 手すり 移動しやすい幅
物干し部屋
❑特典 隣の工事中の家も見学していただけます。こちらもair断 平屋 バリアフリー 小さな中庭2つ
ロードバイクの部屋 外壁SOLIDO 車の屋根 天井板張
隣の工事中の家
ご希望される方はメールにてお申込みくださいますようお願い申し上げます。
オープンハウスのご案内
オープンハウスは完全予約制です。
❑7月6日(土)10:00~17:00
❑開催地 東海市 詳細はお申込みいただいた方にお知らせいたします。
❑駐車場 東隣に駐車場があります。(無料)
❑家の特徴 終の棲家(tuinosumika)air断の家 平屋 バリアフリー 小さな中庭 手すり 移動しやすい幅
物干し部屋
❑特典 隣の工事中の家も見学していただけます。こちらもair断 平屋 バリアフリー 小さな中庭2つ
ロードバイクの部屋 外壁SOLIDO 車の屋根 天井板張
ご希望される方はメールにてお申込みくださいますようお願い申し上げます。
お施主様のご厚意によりオープンハウスを開催させていただくことになりましたのでご案内申し上げます。
air断の家は床下の温度が安定した空気を採り入れエアコン1台~2台で家中を冷暖房するシステムです。
湿度センサーと温度センターの数値からマイコンによりエアコンと12台(大きな家では台数が増えます)の換気扇の運転をコントロールして家中を冷暖房します。
床下から採り入れた空気をエアコンで冷暖し、12台の換気扇で外壁の通気層に排出します。
外壁の通気層の空気の温度を室内と近づけ空気で断熱、そして壁体内結露を抑える役目もしています。
床下の空気は 夏 28℃前後 冬15℃前後 と締め切った室内の空気と比べるますと大きな違いがあります。
詳しくは こちら をご覧ください
見学をご希望される方は ココ 又はHPの問い合わせより申し込みください。
お手数ですが住所、氏名、連絡先をご記入の上メールくださいますようお願い申し上げます。
🔲オープンハウス開催日 7月6日(土)10:00 ~17:00
※その他の平日も都合が合えば対応させていただきます。
🔲開催場所 東海市 ※詳細住所は申し込み後に連絡いたします。
隣の~終の棲家2~も工事中ですがチラッと見ていただけます。 一度で二度おいしい!
※同じ場所でair断採用の平屋の 終の棲家 2棟を見ていただくことが出来ます。
昨日イタリアのメーカー代理店のCEEVさまが兵庫県からお越しになりましたのでLIC事務所の
近くのT-スタイルさま(オフィス改装の設計をしました)でのCEEV使用例(テーブル)を急遽見てもらいました。
アクリルの材料でテーブル、建具、その他店舗什器などに使用されています。
特に光が交錯すると美しい材料です。
決まっていなかった色なども決まり、あとは工事ですね。
洗面のタイルはゼラチンを塗ったケーキのような表情で微妙に色合いが異なる赤いタイルに決まりました。
実物とても良かったです。カタログでは分かりにくいので時間のある方はショールームまでひとっ走りが早道ですね。
今日は天気も持ち蒸し暑い中でしたが無事に上棟が出来ました。
暑い中で断熱材と垂木に隙間ができないよう気を付けていただき、また表しの
天井に釘が出ないかなどその他細かいことに気を配っていただき本当にありがとうございました。
中庭とガレージとロフトのある平屋
奥様が選ばれた床材の色がキーカラーとなりいい感じに展開していきそうです。
今日、二世帯住宅の地鎮祭が執り行われました。
基礎工事に手間のかかる建物なので気を引き締めていきます。
今日は東海市で「寄棟の家」と「片流れの家」の打ち合わせでした。
こちらの写真は「寄棟の家」のLDKです。
かなり進んできて木工事があと少しとなってきました、これから家具製作にかかっていきます。
5月12日地鎮祭が執り行われました。
工事の安全、近隣へのお知らせとご挨拶、そして地中を住処としている全ての生き物に感謝とお祈りをしてきました。
お子さんが神主さんの「うォー」を気に入り何度も「うォー」と言って可愛かったですね。